- ホーム
- 地域サポートセンターえがお
生活介護事業・就労継続支援B型事業・児童発達支援事業・放課後等デイサービス事業(重症心身障害児)・相談支援事業
●障がいがどんなに重たくても、分け隔てなくみんな一緒に仲良く、楽しく、地域で当たり前に暮らすことを基本に、活動しています。
●家庭的な雰囲気の中で、快適で潤いのある生活が実現できるよう活動しています。


【地域交流スペース】
地域の皆様の多目的な活動の拠点となり、地域福祉の推進のために高齢者・障がい者・こどもと、世代を問わず共生、交流の場となることを目指しています。

生活介護事業
利用時間8:00~16:00
事業内容 | 介護や常時の見守りなど、一定程度の支援が必要な障がい者に日中活動を提供するメニューです。介護の必要性が高い人たちが、一人ひとりの特性、体調などに応じて必要な介護を受けながら、安心して希望する活動を行えるよう支援します。 |
1日の定員 | 25名 |
サービス提供時間 | 月曜日から金曜日 8:00~16:00 (土曜日、日曜日、12月30日~1月4日は休業です) |
食事 | ご希望により昼食を提供します (注1)昼食には、別途料金がかかります。 |
送迎 (音更町・帯広市) | 車いすの方でも安心してご利用いただけます。 |
活動内容 | 押し花、木工、野菜の配達などの作業に加え、身体機能を維持するための訓練なども行っていきます。天気の良い日は散歩をすることもあります。重度の障がいを抱えている方でも安全に楽しく生活を送れるように計画を立てています。 |

就労継続支援B型事業所
利用時間8:00~16:00
事業内容 | 障がいを持った方が自立した日常生活や社会生活を営むことができるよう、就労の機会を提供するとともに、生産活動、その他の活動機会の提供を通じて、知識及び能力の向上のために必要な支援を行います。 |
1日の定員 | 10名 |
サービス提供時間 | 月曜日から金曜日 8:00~16:00 (土曜日、日曜日、12月30日~1月4日は休業です) |
食事 | ご希望により昼食を提供します (注1)昼食には、別途料金がかかります。 |
送迎 (音更町・帯広市) | 車いすの方でも安心してご利用いただけます。 |
活動内容 | 音更町の大地で取れた農家直送の新鮮有機野菜を直接仕入れ、そのまま乾燥させた「美味しく、安心安全な生産者の顔が見える商品」、「いつでもやさい」シリーズを製造しています。 |

児童発達支援事業・放課後等デイサービス事業(重症心身障害児)
利用時間9:00~17:00
事業内容 | 重症心身障がい児を対象とし発達に必要な支援、いろいろな遊びや療育を提供し情緒の安定や日常生活、集団生活の適応のための訓練を行います。 |
1日の定員 | 5名 |
サービス提供時間 | 月曜日から金曜日 9:00~17:00 (土曜日、日曜日、12月30日~1月4日は休業です) |
食事 | ご希望により昼食を提供します (注1)昼食には、別途料金がかかります。 |
送迎 (音更町・帯広市) | 車いすの方でも安心してご利用いただけます。 |
活動内容 | 当事業所では常勤看護師3名を配置し、医療的ケアの必要な児童の受入れを専門的に行っております。また言語聴覚士も配置し専門的なケアも行っています。 |

相談支援事業
利用時間10:00~17:00
事業内容 | サービス等利用計画についての相談及び作成などの支援が必要と認められる場合に、障害者(児)の自立した生活を支え、障害者(児)の抱える課題の解決や適切なサービス利用に向けて、ケアマネジメントによりきめ細かく支援するものです。 |
サービス提供時間 | 月曜日から金曜日 10:00~17:00 (土曜日、日曜日、12月30日~1月4日は休業です) |
活動内容 | 障害をお持ちの方およびそのご家族が、より豊かに地域で生活ができるような方法を一緒に考え、相談支援専門員との連携を密にし、現状に即した質の高い支援をさせていただきます。 |
言語(ことば)の指導・支援事業
言語(ことば)に何らかの問題を持っていらっしゃるお子さん等の指導・支援を、国家資格 ST(言語聴覚士)岡田智子が直接行います。 また、お子さん等の言語(ことば)にご心配をされている場合の相談・検査をいたします。
事業の実績
2014年(平成26年)4月から開始しました。音更町・鹿追町・帯広市からの利用があります。 2014年度は、幼児 5名・児童3名の利用があり、内4名が療育終了。 2015年度は、幼児 4名・児童4名の利用があり、内5名が療育終了。 2016年度は、幼児 3名・児童6名の利用があります。
対 象
幼児・小学生・中学生・高校生(成人)を対象としています。 ① ことばが遅い ② 何を言っているのか聞きにくい ③ 発音の間違えがある ④ ことばを繰り返したり、伸ばしたり、詰まってしまう ⑤ その他
指導・支援時間
1週間または、2週間に1回(1時間程度)です。 更に、月1回(1時間程度)お子さん等の状態により指導・支援内容がさまざまです。
相 談・検 査
必要に応じて検査(下記)を行い、支援をします。 また、検査は、特別児童手当等の申請や教育支援委員会の資料としても活用されています。 ・ 構音(発音)検査 ・ 吃音の検査 ・ 発達検査 個別式検査 日本版 WISC-Ⅳ 知能検査
費 用
相談の場合 1回(1時間)の利用は、5,000円 検査の場合 1回(検査時間90分及び結果の報告)の利用は、 5,000円 指導・支援の場合 児童福祉法・障害者総合福祉法に基づく、児童発達支援事業等として行っています。 1回の利用は、障がい者等福祉サービスの利用者負担額となります。
職員の資格
ST(言語聴覚士) 岡田智子 一人ひとりに最適な指導をして、学校(こども園・保育所)や地域・病院と連携した環境づくりで安心サポートをします。
地域サポートセンターえがお
生活介護 | |
時間 | 活動内容 |
8:00~9:30 | 送迎(えがお到着) |
9:30~9:50 | 朝の会、体操 |
9:50~10:30 | 作業 |
10:30~11:00 | 休憩 |
11:00~11:40 | 作業 |
11:40~12:00 | 休憩、昼食準備 |
12:00~13:20 | 昼食、休憩 |
13:20~14:00 | 作業 |
14:00~14:30 | 休憩 |
14:30~15:00 | 作業 |
15:00~15:20 | 帰宅準備 |
15:20~15:30 | 帰りの会 |
15:30~16:00 | 送迎 |
就労継続支援B型事業 | |
時間 | 活動内容 |
8:00~9:30 | 送迎(えがお到着) |
9:30~10:00 | 朝の会、体操 |
10:00~10:45 | 作業 |
10:45~11:00 | 休憩 |
11:00~11:45 | 作業 |
11:45~12:00 | 休憩、昼食準備 |
12:00~13:30 | 昼食、休憩 |
13:30~14:15 | 作業 |
14:15~14:30 | 休憩 |
14:30~15:00 | 作業 |
15:00~15:20 | 帰宅準備 |
15:20~15:30 | 帰りの会 |
15:30~16:00 | 送迎 |
児童発達支援事業・放課後等デイサービス事業(医療的ケア) | |
時間 | 活動内容 |
9:00~10:00 | 送迎(えがお到着) |
10:00~11:00 | 個別活動、入浴 |
11:00~11:30 | 集団活動 |
11:30~12:00 | 休憩、昼食準備 |
12:00~13:30 | 昼食、休憩 |
13:30~15:30 | 個別活動 |
15:30~16:00 | 帰宅準備 |
16:00~17:00 | 送迎 |
※下校後や言語療育をご希望の方は別途ご相談ください
地域サポートセンターえがお 住所 河東郡音更町新通11丁目1番地6 電話 0155-67-0527 Fax 0155-67-0528